体感する2021.12.24

Opening Session
HELLO SPACE WORK!

text: Momoka Oba

宇宙ビジネスの拠点として注目される街・日本橋で開催された「宇宙の仕事」をテーマとしたイベント〈HELLO SPACE WORK! NIHONBASHI〉。イベント期間中にはJAXA宇宙飛行士候補生募集をはじめ、ファッション、クリエイティブ、法律、女性……などなど、あまり知られていない多様な宇宙の仕事・働き方に注目した9つのトークセッションを開催。

本記事では、1つ目のセッション「Opening Session | HELLO SPACE WORK!」をレポートします。

 

 

「宇宙の仕事」は、宇宙飛行士やエンジニア、研究者だけではない?! 私たちに身近なところにも「宇宙の仕事」が活かされていて、そこでは多彩なスキルを持った方々が活躍しているのだ。そこで今回は、JAXAで民間事業者と協同する研究開発プログラム「J-SPARC」を立ち上げた菊池優太さん、宇宙ライターとして活躍する井上榛香さん、多様な職業を扱う求人メディア「日本仕事百貨」を主宰するナカムラケンタさんによるトークセッションを開催。宇宙産業を取り巻く環境について解説しながら、「宇宙の仕事」がいかに私たちの生活に関わっているのかを語り合う。

 

 

こころに残ったことば

「夢だと思われていた技術や構想が実現し始めていて、ワクワクします」(井上榛香)

「宇宙に詳しくない人や自分には関係ないって思ってる人が大多数。それって新たな仕事を生み出すチャンス!」(ナカムラケンタ)

「可能性が広がる中で何をどう掛け合わせていくのか、知恵と技術が必要だと感じます」(菊池優太)

 

 

「HELLO SPACE WORK! NIHONBASHI」のオープニングとして開催されたこのセッション。会場は満席で、「将来は宇宙に関わる仕事をしたい」という小学生から、実際に宇宙の仕事をしている方、宇宙とは関係のない仕事をしている方々まで、集まった人はさまざま。熱気あふれる様子から、宇宙への関心が高まっていることを改めて感じる。

JAXAの菊池優太さんは、新たな宇宙ビジネスの創出を目指して2018年に「J-SPARC」を立ち上げ、これまでに30以上のプロジェクトを行なってきた。その内容は、地上の社会課題や人類の活動領域の拡大から、宇宙を楽しむ消費者向けの事業まで。宇宙旅行や衣食住など、これまではビジネスにならないと思われていたジャンルも続々と事業化しているのだとか。「宇宙の仕事」がどんどん拡大しているということがわかり、「夢だと思われていた技術や構想が実現し始めていて、ワクワクします」と話す井上さん同様、子どもの頃にアニメや映画で見ていたような光景が現実に……?!と、気持ちが高まる。また、「企業と協力していると、この手があったか!という気づきがあるんです」という菊池さんの言葉のとおり、日常生活の些細な行動に宇宙ビジネスの可能性があることを実感。「国内には広い土地を生かして宇宙事業を行っている地域もあるし、どこにいても宇宙の仕事ができそうだなと感じます」とナカムラさんも納得の様子だった。

宇宙ライターの井上さんの話では、世界の宇宙産業市場はおよそ42兆円にまで拡大していて、その大半を衛星通信や地上設備、安全保障などが占めているそう。リチャード・ブランソ氏やジェフ・ベゾス氏、イーロン・マスク氏、前澤友作氏など、今年は民間人の宇宙旅行のニュースを目にする機会が多く、世界の資産家たちが大金を注ぎ込んでいる様子から「旅行に使われるお金が増えているはず」と想像していたが、宇宙旅行の市場はなんと全体の0.5%ほどなのだとか。そして、驚きだったのが、私たちが普段食べているお米も宇宙に関係しているということ。人工衛星が近赤外線を捉え、稲に含まれるタンパク量と分析して肥料の量を調整したり、育ち具合を判定して収穫時期を予測したりすることが可能になったそう。人類がはるか昔から行ってきた「農業」と「宇宙」が関わっていたなんて! 技術の進歩に感銘を受けると同時に、宇宙の持つ可能性の広大さを思い、なんだか不思議な気持ちになった。

質疑応答の時間では、「宇宙産業において、日本だからこその強みってあるのでしょうか?」という問いに、井上さんが「軌道上サービスには日本のロボット技術を活かせそう。安全性へのこだわりも強いし、日本人の作るガイドラインが世界で活躍するのではと期待しています」と回答。また、ナカムラさんからは「いろんな企業と協力してプロジェクトを進められる、協調性のある国民性は一つの長所。宇宙に関わる人が増える中、しっかりコミュニケーションをとって場を整える力は日本にはあるのではと思います」との声が。

「宇宙の仕事」は思っている以上に私たちの身近にあるということがわかったこのセッション。「今はまだ、宇宙に詳しくない人や自分には関係ないと思っている人が大多数。それって新しい仕事を生み出すチャンス!」とナカムラさんが締めくくったとおり、自分も宇宙に関わることができるかも…? とワクワクする時間となった。一方で、「可能性が広がる中で何をどう掛け合わせていくのか、知恵と技術が必要だと感じます」と菊池さんが話していたように、新しいものを生み出す想像力と、そのアイデアを形にするための情熱も必要。火星の探査や月周回拠点の設置などの計画が進む中、これから先、どんな新しい仕事が生まれていくのか楽しみだ。

 

 

<HELLO SPACE WORK! NIHONBASHI>特集ページ